24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

また、こうした支援幼児期から学童期へと切れ目なく行う必要があることから、子ども発達センターと連携し、幼児の適切な就学や入学後の支援を行っているところでございます。 なお、中学校卒業後については、個別の支援計画などを進学先と共有したりし、教育センター心理相談を継続したりするなどの対応をしているところでございます。 

奈良市議会 2021-09-08 09月08日-01号

人にはそれぞれ個性があり、幼児期から学童期、青年期、また成人へと成長していく過程において、苦手なことなどをきっかけとして様々な心配や悩み事が生じます。このようなときに相談ができる場所、また状況に応じて適切な関わり方を一緒に考えられる支援者、これを幼児期から成人期にわたるまで、途切れ目なく支援をしていける体制を整えることが何よりも必要であると認識しております。

橿原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

ただいまご質問されました内容は、キッズサポーターと呼ばれるものでして、本市のほうでは、学童期から認知症に対する偏見をなくし、高齢者に対する理解を深める教育を推進するため、平成27年度から、教育現場の協力を得まして、小学生中学生対象としたキッズサポーター養成講座に取り組んでおります。

桜井市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年09月10日

現在、桜井市でも乳幼児から学童期に対する予防接種は、定期接種に当たる10種類対象としております。また、予防接種は、生後2カ月から対象となるものもあり、これまで予診票つづりを個別にお届けし、保護者接種の必要なワクチンの種類やその時期についてお知らせをすることにしております。  

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

ちなみに、A類疾病は、本市が実施しております乳幼児期及び学童期における定期予防接種A類疾病となっておるわけでございます。  B類疾病は、主に個人予防に重点を置いておりますので、予防接種を受けることによりまして、感染症予防したり、病気にかかった場合といたしましても重症化を防ぐ効果が期待されております。

香芝市議会 2018-06-19 06月19日-02号

しかし、青年期におきましては、中学校高等学校など学校体育運動部等の存在がありまして、行政として力を入れて取り組むべきは少年期、小学校学童期高齢者に対する部分かというふうに考えます。子供たちの心身の健全育成高齢者健康寿命の延伸は重要課題でありまして、本市といたしましてもしっかりと取り組んでいかなければならない施策の一つであると考えます。 

橿原市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

A類疾病に対する予防接種は、疾病の発生及び集団での蔓延を予防することを目的としておりまして、自治体実施主体となっておりまして、本市が実施しております乳幼児期及び学童期における定期予防接種は全てA類疾病に対する予防接種となりまして、定められた期間に接種をすれば、原則、費用負担自治体負担となりますので、個人負担はなく、無料となっております。  

生駒市議会 2017-12-14 平成29年第5回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2017年12月14日

続きまして、6ページから8ページのライフステージごと特徴・めざす姿では、乳幼児期学童期、思春期青年期壮年期高齢期といったライフステージごとの身体的、社会的特徴及び食習慣等の目指す姿を掲載しています。  続いて、9ページの第2期の計画における数値目標に対する評価では、第2期の計画で設定した数値目標に対する達成状況と残された課題をお示ししています。

橿原市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

妊娠期から出産、新生児期乳児期幼児期学童期といった成長に伴い、関係してくる組織も、診療所、病院、医療センター、保育園、学校などと変わり、また職種も、産科医助産師小児科医保健師看護師保育士、教師などと変わっていきます。子どもや家庭の状況によっては、もっともっと多くの組織職種がかかわってきます。

橿原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第2号) 本文

議員が提案されております乳幼児学童期季節型インフルエンザ予防接種費用助成につきましては、現在、有効性安全性、さらには費用効果なども踏まえまして、国や県等の動向を見守り、情報収集に努めながら検討していきたいと考えております。  3点目でございます。子ども医療費の窓口での無料化についてでございます。

生駒市議会 2016-03-15 平成28年第2回定例会 予算委員会(市民福祉分科会) 本文 開催日:2016年03月15日

513 ◯鍬田明年障がい福祉課長 市内の放課後デイサービス、これは学童期の障がいを持つ方のお子様が通う施設なんですが、その中でも、例えばカリキュラムの中にパソコンを入れたりとかっていうようなことも、中にはやっているところもございますし、若干、ビジネスマナー的なことをやっているような事業所もあるとは聞いております。

御所市議会 2015-12-10 12月10日-18号

幼児期から学童期教育を、発達や学びの連続性を踏まえ質の高い内容にしていくかが重要であると考えております。 現時点での保育所・幼稚園の取り組みといたしましては、英語教室及びミュージックを全園所で毎月1回実施しております。 英語教室内容といたしましては、音楽に合わせての表現や、ホワイトボードに絵や単語を展示し、発音、ゲーム遊び等を実施しております。 

王寺町議会 2013-09-10 09月10日-01号

私は、この子ども貧困対策と申しますのは、この法律そのものは18歳までの子ども子どもというふうに、その範疇としているわけでありますけれども、ここで質問させていただいておりますのは、少なくとも義務教育中学校までの王寺町の子どもにつきまして、町がやはりその状況を、深刻な状況学童期また中学生になってということも、幼児期からのこの貧困対策、また虐待など、幼児期からの状況が続くということがあるわけですけれども

橿原市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第4号) 本文

幼児期は過度の警戒心や接近などの個別の対人行動の問題として、学童期集団からの逸脱行動として、青年期は非行や精神症性障がいとして、成人期は犯罪や人格障がいとして問題が表面化しやすくなるといったデータもあります。虐待を受けた子どもたちへの適切なケアが必要なのは言うまでもありませんが、いかに未然に防ぐか、子どもたちの小さなサインに気づくのかが大切であります。  

香芝市議会 2010-12-13 12月13日-02号

次に、学童期についてお聞きします。 障害のある子供たち教育のために特別支援学校障害小・中学校特別支援学級通級指導教室という主に3つの特別な場が設けられています。この数年、こうした場で学ぶ子供たちの数は急増し、1999年の約18万人からこの10年間で約30万人にふえ、年を追うごとに増加のペースも上がっています。

  • 1
  • 2